4月10日(火)は、9時起床の朝であった。

野菜ジュースとコーヒーで立ち上がり、

ただちに、メールをカシャカシャやっていく。

学生、献本お礼、原稿など。

10時すぎには、外に出る。

JR「加島」から「西宮」へ、大学へ、

車中「マルクス・パワポの人」となって移動する。

11時から4年ゼミをやっていく。

ひさしぶりに会った、みんなは元気。

就活に、卒論に、それぞれ前向きに取り組んでいる。

当面の日程を相談して、

お昼は、サンドイッチをパクパクパク。

事務室を経由して、研究室にもどり、

1時20分から3年ゼミ。

原発・エネルギー問題でのはじめのゼミ。

こちらも、自然と力が入る。

5時には、卒業生K出さんがやってきて、

学生たちにも、体験話しを。

5時半には、終了とする。

研究室には、O西さんも来ていたらしい。

なつかしい。

すぐ近くの教室にいたのに、

うまくあえずにまったく残念。

次の機会には、ぜひ、メールを。

120410・大学の桜と3年ゼミコン (2)

大学は桜が、きれいに咲いている。

6時から、3年ゼミの初コンパ。

総勢17名で、ワイワイ、にぎやかにやっていく。

はげしい飲みの後、

9時には、いったん終了となり、

後は、少数精鋭での2次会とする。

11時には、最終的な終了とする。

JR「西宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、

車中「にぎやか話しの人」となり、、

こちらは11時半の帰宅であった。

明日は、終日、家にこもる。

原稿とパワポの人生である。

おお、先日のインタビューのつづきもあったか。

ともかくも、落ち着いて、

静かにこなしていくしかないのであ~る。