4月12日(木)は、10時前起床の朝であった。

まあ、こんなもんか。

野菜ジュースとコーヒーで立ち上がり、

メールは、「慰安婦」問題、単位認定。

ただちに「マルクス・パワポの人」となっていく。

週末の新歓講演の準備である。

釜玉うどんをゾゾゾと食べて、

12時半には、外に出る。

JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、

西宮市大学交流センターへ。

1時20分から、「マルクスの経済思想と現代」である。

こちらは、西宮市大学共通単位講座である。

あちこちの大学の少人数の学生と、

聴講の市民の方を前に、

マルクスの超入門をしゃべっていく。

終了後、3時から、近くの喫茶店で

とある取り組みの打合せ。

起こったことは仕方がない。

とりあえずは、傷の修復だ。

4時前には、終了となる。

阪急「西宮北口」からJR「西宮」へ、

ポカポカ陽気の中を、ブラブラ歩く。

JR「西宮」から「甲子園口」へ、

いつもの喫茶店へ突入し、

「マルクス・パワポの人」となっていく。

じっくり粘って、6時半に外に出る。

JR「甲子園口」から「加島」へ、

車中「革命論の人」となって移動する。

7時ちょうどの帰宅であった。

とり肉をジューと焼いて、

パクパク、玉子かけごはんを食べていく。

8時には「マルクス・パワポの人」にもどる。

パチポチ、パチポチ。

ああか、こうか。

11時になって、どうにか完成。

これを東京方面に、ようやくガッシンする。

ふぃ~、明日は、1年生ゼミと会議が2つ。

いや、ひょっとすると3つかも。

なんとか、社会主義原稿を書いていかんとなあ。