4月28日(土)は、9時半起床の朝であった。

野菜ジュースとコーヒーで人生を立ち上げて、

「橋下・維新の会パワポの人」となっていく。

パチポチ、パチポチ、カシャカシャカシャ。

12時半には、外に出る。

JR「加島」から「芦屋」へ、「三宮」へ、

車中「予習の人」から

「橋下・維新パワポの人」となって移動する。

1時半には、神戸市勤労会館に突入し、

新入生歓迎企画でしゃべっていく。

お題は「大学、3・11、マルクス」あたり。

例によって、堂々30分のしゃべりすぎ。

すでに予想はされていたようだが、

企画のみなさんすみません。

ただちに会場を出て、サクサク駅に向かっていると、

後ろからドタバタ走る音が。

「サインしてください」と『マルかじり』を差し出される。

路上サインをサクサク書いて、

新入生とおぼしき男子学生2人と握手。

若者よ、日本の未来を頼んだぞ。

JR「三宮」のホームに立って、

写真の撮り忘れに気づいていく。

120428・三宮と沖縄屋さん (2)

会場はこのダイエーの向こうあたり。

参加は40人くらいだったかなあ。

JR「三宮」から「甲子園口」へ、

車中「橋下・維新パワポの人」となって移動する。

いつもの喫茶店に突入し、

そのまま「パワポの人」を継続する。

JR「甲子園口」から「尼崎」へ移動し、

6時には、Kがわ出版のM竹さんと合流する。

近くの喫茶店に入り込んで、「日本改革」の展望を

学問的に明らかにしていく方法を相談。

理論的にはむずかしく、

政治的にも工夫がいるが、

なんとか道を開いていきたい。

8時には、近くの沖縄屋さんに移動する。

120428・三宮と沖縄屋さん (3)

壁の上には「仙台四郎」(福の神)のお姿が。

「まだパワポをつくらないといけないので」

「では泡盛はこれだけに」

そして、やはり、政治、理論話しをあれこれと。

9時半すぎの終了とする。

JR「尼崎」でお別れし、

こちらはただちに「加島」に帰宅。

10時には「橋下・維新パワポの人」に復帰する。

カシャカシャ、パチポチ。

日付がかわったところで、どうにか完成。

これを大阪方面にガッシンする。

ふぃ~。

明日は、朝の駐車場確保にはじまって、

「パワポ見直し」、ザ新参ズ遊び、講演、

ザ新参ズとの夜となっていく予定である。