5月10日(木)は、9時ちょうど起床の朝であった。

野菜ジュース、コーヒー、ヨーグルトで、

本日の人生を立ち上げていく。

ただちに「慰安婦企画パワポの人」となっていく。

カシャカシャやって、12時半には、外に出る。

JR「加島」から「西宮」へ、西北へ、

車中「慰安婦企画パワポの人」となって移動する。

西宮大学交流センターのロビーで

サンドイッチを5分でパクパク。

直後にとびこんだ事務室で、

職員さんに「控室がありますよ」と教えられる。

はい、次回から活用させていただきます。

1時20分から「マルクスの経済思想と現代」をやっていく。

北欧の福祉国家についての質問を受け、

3時すぎには、会場を出る。

阪急「西宮北口」から「新開地」へ、

車中「慰安婦企画パワポの人」となって移動する。

「新開地」ホームのベンチでカシャカシャ、

ようやくこれを大阪方面にガッシンする。

ふぃ~、いよいよ次は「若マル」だ。

4時から、兵商連会館で、

兵庫・憲法県政の会の幹事会。

新しいHPや、ツイッターの機能など、

あれやこれやを紹介してみる。

全体は、当面の総会議案の練り上げとなっていく。

6時をまわったところで終了となる。

つづけて行われると思っていた会議は、

日程が変更になっていた。

しばらく小仕事をして、

8時前には、3人ほどで会場を出る。

「神戸」駅近くの居酒屋に入り込む。

幹事会メンバーによるツイッターの活用、

新しいHPの完成に必要な段取りなどを相談しながら、

クピリ、パクパクとやっていく。

11時前の終了とする。

JR「神戸」から「尼崎」へ、「加島」へ、

車中「若マル原稿の人」となって移動する。

11時半の帰宅であった。

明日は、授業、会議、会議、

後は、相方ご実家への移動の夜となっていく。

土曜日もそのまま子守になるから、

原稿書きの準備をしていかないとなあ。