5月14日(月)は、9時すぎ起床の朝であった。

コーヒーとヨーグルトで、

本日の人生を立ち上げる。

だたちにメールをガシガシガシ。

カリキュラム改革、パンフ作成、

子守り予定、研究会、出版・・・。

あとは、ケータイ写真を、

次々パソコンに移していく。

11時半には、外に出る。

JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、大学へ、

車中「授業準備の人」となって移動する。

12時には、研究室で、会議の準備などをする。

12時半から、学科のHPに関する会議である。

う~む、いささかスリリング。

〆切からの逆算で

すすめていくしかないのである。

つづいて1時20分から「経済学」、

3時ちょうどから「比較経済論」をやっていく。

4時半には、事務室を経由して、

研究室にもどっていく。

隠しビスケットを、ポリポリポリ。

ブログをサクサクアップする。

しかし、まったく能率悪し。

ノロノロ、カシャカシャ、やっていく。

9時前になって、すべてをあきらめ、

大学をフラフラ降りていく。

JR「西宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、

車中「エネルギー枯渇の人」となって移動する。

9時半ちょうどの帰宅であった。

野菜とハムをジュジュッと炒めて、

ゴハンをパクパク食べていく。

あるはずの原発映像が見つからない。

あれは、いったい、どこにいってしまったのか。

明日は、恒例、合計6時間半のゼミである。

さて、どうなっていくのだろう。