5月18日(金)は、9時半起床の朝であった。

野菜ジュース、コーヒー、ヨーグルトで、

本日のノロノロ人生を立ち上げていく。

生協の空箱を外に出して、

11時前には、外に出る。

JR「加島」から「西宮」へ、

車中「維新本原稿の人」となって移動する。

11時半から「基礎ゼミ」である。

ずっしり重たい映像を見て、

あわせてレポートの講評も。

時間は、いくらあっても足りないねえ。

終了後、研究室で、サンドイッチをパクパクパク。

メールは、出版、人事、原発集会。

兵庫・憲法県政HPの件もサクサクサク。

ここで、リュックの中に、

社会主義原稿の再校ゲラを発見。

完全に忘れていた!!

ただちに、必死で、これに取り組んでいく。

ああ、申し訳ない。

文理閣さん、申し訳ない。

3時半には、なんとかこれをまとめ終える。

3時40分から、全体教授会、人事教授会、

そして文学部教授会で、

再び、サンドイッチをパクパクパク。

さらに6時から、キャリアデザイン方面の

大事な相談会を行っていく。

相談会パート2もふくめて、

8時前になっての終わりであった。

事務室で、段ボール箱2つの本を受け取り、

研究室にもどっていく。

メールは、組合、大学案内、憲法県政、

講演、卒業生、入学説明会など。

とあるFAXに、返事をFAXで返していくが、

(メールアドレスが書かれてないから)、

これが、何度やっても入らない。

そのまま、10時ちょうどに大学を出る。

JR「西宮」から「加島」へ、

車中「研究生活の人」となって移動する。

家から再びFAXするが、

これがやっぱり入らない。

念のためにと、ネットで調べてみると、

おっと、番号が違っている。

今後は、最初からメールにしようよ。

届けられた生協食材を、

満足の気分で冷蔵庫へ。

明日は、午後から神戸仕事。

「維新本の人」になりたいが、

大切な子育てもありそうだ。

なるように、なって、いくでしょう。