6月30日(土)は、9時半起床の朝であった。

野菜ジュースとコーヒーで、本日の人生を立ち上げていく。

朝のメールは、兵庫・憲法県政方面ばかり。

つづいて、午後の講演パワポを補足する。

途中、野菜の煮物を焦がしてしまうが、

適当工夫で、無事復活。

パクパク食べて、12時半には外に出る。

段ボールを所定の場所に出し、

JR「加島」から「芦屋」へ、「三宮」へ、

神戸市勤労会館へ移動する。

120630 兵庫県社保協総会 (3)

1時半から、兵庫県社会保障推進協議会の総会。

議事に先立ち、「『財界中心』政治の今」のテーマでしゃべっていく。

最終90人弱の参加であった。

3時すぎには、同じフロアーの喫茶店に入り、

兵庫・憲法県政の会事務局のT中さんと

当面のあれやこれやを相談する。

雨の中、3時半すぎには会場を出る。

JR「三宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、

車中「関西電力の人」となって移動する。

4時すぎになっての帰宅であり、

そのまま「関西電力の人」をつづけていく。

『関西電力の誤算』(旬報社、2002年)。

登場人物には、知った名前がいくつもあり、

「なるほど歴史はこのように」と・・・。

7時には、夜の野菜を煮込んでいく。

クツクツクツ、パクパクパク。

8時すぎには、「維新本ゲラ」にとりかかる。

とりあえずは、「二大政党制」を求めた財界の動き、

大阪市の市政改革プラン最終案のあたりについて。

10時には、ホイといやになる。

明日は、金沢往復の人生であり、

夜は、新大阪での研究会。

「維新本ゲラ」は、もっぱら電車の中ですね。