7月7日(土)は、10時前起床の朝であった。

おおっと、こりゃあ、遅いじゃないかあ。

野菜ジュースとコーヒーで本日の人生を立て、

午後の「憲法県政パワポ」をつくっていく。

さらに、トーク原稿もサクサク書いて、

プリンターで打ち出していく。

12時半には、外に出る。

JR「加島」から「尼崎」へ、「三宮」へ、「元町」へ、

車中「ダイヤの乱れに焦りまくりの人」となって移動する。

1時半から、兵庫・憲法県政の会の

知事選挙「1年前の集い」である。

どうにかすべりこみのセーフとなる。

120707 憲法県政1年前の集い (2)

参加は70人くらい。

「基調報告」をかねた、ごあいさつをさせてもらう。

新しいHPも紹介する。

120707 憲法県政1年前の集い (3)

発言には7~8人が、いれかわり立ちかわり。

若い世代は、原爆・原発ゼロの取り組みを。

他にも、子どもの医療費無料化、食と農を守る取り組み、

子ども病院のポーアイ移転問題、尼崎のパナソニック移転、

関電株主総会などなど。

3時半には、終了として、元町大丸前に移動する。

途中、トーク原稿を自宅に忘れてきたことに気がついて

(トホホホホ・・・・)

あわて、メモを書きなぐる。

120707 憲法県政1年前の集い (4)

大きな交差点のあいだにある

通称「中之島」で準備である。

120707 憲法県政1年前の集い (5)

今日は、こうしたメンバーのリレートーク。

全日本民医連会長の藤末先生も参加された。

自由法曹団の松山先生も「初」仕事。

120707 憲法県政1年前の集い (6)

道路の向かい側にも、宣伝、署名、対話のメンバーが。

話しがはずんだのは、やはり「原発」問題だったらしい。

120707 憲法県政1年前の集い (7)

前回選挙の候補者だった田中さんも、しゃべっていく。

120707 憲法県政1年前の集い (8)

なんとかユーストで中継しようとするが、

なかなか無線が安定してくれない。

120707 憲法県政1年前の集い (1)

中継には、まだまだ課題があるようである。

どうにか中継できたのは、このあたり。

4時半になっての終わりであった。

みなさん、おつかれさまでした。

内容はよかったけれど、人数がすくなかったですね。

そして、「オレンジ」の色がすくなかった。

次は、そこを乗り越えましょう。