7月10日(火)は、9時半起床の朝であった。

う~む、どうもカラダが重いなあ。

野菜ジュースとコーヒーで本日の人生を立ち上げ、

10時半には、外に出る。

JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、大学へ、

車中「中国革命の人」となって移動する。

11時から「4年ゼミ」。

学生たちは、間近な「夏休み」を楽しみにしながら、

卒論へのプレッシャーを深めていく。

お昼には、サンドイッチをパクパク食べて、

メールをカシャカシャやっていく。

1時20分から「3年ゼミ」。

すでにいろいろ勉強したけど、

それで「ワタシはどう考える?」。

ようやく、学びが自分の「態度」と

結びついてくる。

そして、その角度から、あらためて

学びの不足を実感していく。

6時前の終了となる。

こちらは、そのまま7時前まで小仕事である。

阪急「西宮北口」から「新開地」へ、

車中「書簡集の人」となって移動する。

7時半すぎに、兵庫・憲法県政の会の集まりに、

するりとすべりこんでいく。

あれこれ話しあって、8時半の終了となる。

そのまま数人で、食事に移動。

「からだの重さ」には、夜の睡眠が

かかわっているのではないかと思い当たる。

そろそろ窓をあけて寝てみるとするかあ。

11時すぎには解散とする。

JR「神戸」から「尼崎」から「加島」へ、

車中「雑談の人」となって移動する。

明日は、午後から講演仕事だが、

往復4時間近くとなっていく。

しっかり、電車仕事をしていこう。