8月7日(火)は、8時半起床の朝であった。

野菜ジュースとコーヒーで、本日の人生を立てていく。

メールは、大学委員会、講演、組合など。

しかし、からだと頭のエンジンがかからない。

10時半には、ざるうどんをゾゾゾゾゾ。

その後は、しばらく、ウトウトウト。

12時半になって、ようやく外に出る。

JR「加島」から「西宮」へ、大学へ、

車中「福祉国家の人」となって移動する。

研究室にこもって、

採点の残りを片づけていく。

う~む~、あ~う~。

4時半になって、すべてを終えて、

ようやく教務課に提出していく。

〆切に、1日と4時間半遅れての提出である。

みなさん、申しわけありません。

メールは、ゲラ、来年度担当者、本と映像へのお礼、

憲法県政、転居、電話の移動、講演、

インターンシップ、「慰安婦」問題、

組合、大学委員会など。

先日の東京鼎談のゲラも帰ってくる。

さすがに3人しゃべると長くなる。

7時半には、大学を出る。

JR「西宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、

車中「ゲラながめの人」となって移動する。

コンビニで焼酎を仕入れて、8時すぎの帰宅とする。

肉と野菜をジューと炒め、

フランスパンで、パクパクパク。

9時からは、そこらへんの書類の片づけを。

引っ越しで見失うわけにいかないものを、

まずは優先的に整理する。

その次は、処分すべき本の決定である。

10時半には、パソコン前にもどり、

この夏の研究会、組合要求書、

学内委員会などについてカシャカシャカシャ。

明日は、「若マル原稿」、組合要求書の提出、

自転車のシール貼り、学生書類への印鑑、

シメは、第3回「反省宴会」となっていく。