8月13日(月)は、9時すぎ起床の朝であった。

最後の野菜ジュースで、本日の人生を立ち上げ、

さっそくパソコン前に貼りついていく。

そして「鼎談ゲラの人」となっていく。

パチポチ、パチポチ。

楽しい作業ではあるのだが、

思った以上に時間がかかる。

12時半には昼食に。

冷凍ピザの上に、トマトとチーズを増量。

ともかく「めざせ空の冷蔵庫」である。

1時には「本片づけの人」に変態する。

ダラダラと汗を流しながら、

目の前の本を、転居先用、大学用、

お別れ用と、3種類にわけていく。

ホコリにやられないように、

鼻と口をタオルで覆いながら。

3時には、ビシバシ、シャワーをあびて、

皿洗い、洗濯をやっていく。

さすがに、からだがグッデリ重い。

それでも、4時には、JR「加島」から「尼崎」へ移動。

気がつけば、電車に乗るのは5日ぶり。

某紙のF原さんと合流し、

途中「ビッグイシュー」をゲットしながら、

近くの喫茶店で、「維新の会」の国政進出

をめぐりしゃべっていく。

何が、どう転ぶかはわからないが、

いずれにせよ、各人の知力、発信力をひきあげること。

そこの「地力」が必要だ。

5時すぎには、終了として、

JR「尼崎」から「大阪」へ、

車中「雑談継続の人」となって移動する。

さらに、茶屋町方面にサクサク歩き、

6時からは、変則的な顔ぶれの宴会に。

「H井先生に会わせてほしい」という

わがゼミ3年委員長の要望にこたえての集まりである。

ビールをクピリとやって、

「慰安婦」が、福島が、東北が、教科書が、

沖縄が、オリンピックが、教育が・・・。

何せ、H井先生は、よくしゃべる。

10時前には、かっぱ横町に場所をうつし、

各自、酔いに磨きをかけていく。

11時には、おひらきとして、

JR「大阪」で最終解散とする。

こちらは、帰宅するなり、

キュキュキュと水を飲んで、バタン、グー。

明日は「鼎談ゲラ」の〆切日であり、

もちろん「本の片づけ」も進めていく。