9月18日(火)は、9時半起床の朝であった。

相方とザ・新参ズは、7時前には出たらしい。

野菜ジュースとコーヒーで、本日の人生を立ち上げ、

10時半には、外に出る。

「燃やすゴミ」をザクザク出して、

雨が上がった直後の谷門から

大学へグイと入り込んでいく。

11時から、科別教授会の打ち合わせ会。

7月までの会議内容を思い出しながら、

みんなで、あれこれやっていく。

12時半の終了であった。

研究室に入り、昼のゴハンを

忘れてしまったことに気づいていく。

適当に袋に放り込んでおいたものを、

そのまま、台所に置いてきたのである。

家にもどって食べるという

選択肢の存在に気づき、

一瞬、心にゆとりを感じるが、

小仕事をするうちに、そんな時間もなくなっていく。

3時ちょうどに大学を出る。

阪急「西北」から「三宮」へ、「新開地」へ、

車中「インタビュー小ゲラの人」となって移動する。

突進した、いつものラーメン屋さんが定休だったので、

はじめての中華料理屋さんに突入する。

「ニラもやし定食」をパクパクパク。

店内のテレビは、

ボートレースの実況中継を行っていた。

近くの事務所に入って、机を借り、

「インタビュー小ゲラ」を完成させていく。

ほぼ、全文の書き直し。

う~む、いささか疲れてしまった。

「慰安婦」問題小仕事に、

あまり時間がとれないままに、

6時からの会議となっていく。

T垣さん、お返事が、そっけなくてすみませんね。

7時半には、あっさり会議も終了となる。

このあたりから、やたらとアクビがつづけて出る。

ちょいと、疲れているのかな。

8時には、会場を出る。

阪急「新開地」から「西北」へ、

車中「倉敷マルクス・パワポの人」となって移動する。

駅構内で「551」を買いこんで、

帰宅するなり、豚まん、シュウマイ、

餃子を、ビールプシュリでパクパクパク。

明日は、朝から大学仕事、夕方はインタビュー、

その前後に、「倉敷レジュメ」と

「書簡集ゲラ」の1日となっていく。