10月5日(金)は、8時すぎ起床の朝であった。

黒酢ドリンクとコーヒーで、本日の人生を立ち上げる。

洗濯物をサクサク干して、

「授業準備の人」となっていく。

つづいて、「維新パンフ原稿の人」ともなっていく。

11時ちょうどには、外に出る。

谷門をとおって大学へ。

11時半から「文献ゼミ」をやっていく。

しまった。

手持ちのDVDを自由に見るには、

黒パソをもっていく必要があったのだ。

急遽、別の映像をながめていく。

1時から、教務委員会に参加する。

弁当をパクパク食べながら、

あれやこれやを議論する。

終了後、来年度の各種役員選挙に

「清き一票」を投じていく。

2時から、当面の打合せ人生に入っていく。

3時からは、打合せ内容を再整理。

3時40分から、科別教授会となっていく。

来年度の担当者決定、新カリキュラムの確認、

昇任人事と、たくさんの提案を行っていく。

めずらしく、8時をすぎての終了となる。

メールは、学生、講演、来年度担当者、

教務方面、講演録など。

どこまで「なおし」ができるかなあ。

研究室でカシャカシャやって、

9時ちょうどには、外に出る。

サクサク歩いて、9時15分の帰宅であった。

ただちに、サカナ、揚げ物に火をとおし、

ゴハンと味噌汁でパクパクパク。

明日は、終日、自宅人生となっていく。

ミニ原稿、書類作成、ゲラなおし、

授業パワポを片づけたい。