10月18日(木)は、10時起床の朝だった。

生活がどうも、後ろにズレこんできた。

黒酢ドリンク、野菜ジュース、コーヒーで、

本日の人生を立ち上げて、

ただちに「社会保障講演録の人」となっていく。

パチポチ、パチポチ。

「〆切は昨日だった」ことに気がついて、

さらにはげしく、パチポチ、パチポチ。

2時半になって、ようやくこれを東京方面にガッシンする。

一息ついて、豚の角煮丼をつくっていく。

椎茸、ほうれん草、タマゴとからませ、

最後にゴマをサラサラサラ。

パクパク食べて、メールは、講演、

憲法県政、研究会、学内委員会など。

明日の教授会に向けて、

とある発言準備も行っていく。

学内広報誌「Vistas」のゲラが届いたので、

サクサクなおして、返送する。

つづいて、来週の「講演パワポの人」となっていく。

まずは「維新ネタ」を、大阪方面にガッシン。

「国政ネタ」を、博多方面にガッシン。

ここに、すばやく「社会保障ゲラ」が返ってくる。

「明日には印刷所へ」とのことなので、

そのまま「なおしの人」となっていく。

9時をまわったところで、

これをようやく、東京方面にガッシン。

ホッと一息と思ったところへ、

今度は「Vistas」のゲラが返ってくる。

こちらも「校了間近」とのことであり、

そのまま「なおしの人」となっていく。

すべてが終わると、9時半すぎ。

さらに、北九州方面に「維新ネタ」のパワポを届け、

本日のお仕事人生を、ようやく閉じる。

解凍しておいたサンマを、

フライパンでジューと焼く。

ふたをすると、ふっくらだねえ。

大豆、キムチ、トマトといっしょに、

ビールクピリでやっていく。

今日は、「はたらいた」というより、

なんだか「はたらかされた」という感じ。

時間の使い方が、まるで自由にならなかった。

唯一できたのは、当面の研究のために、

イギリス歴史本を探したこと。

明日は、授業と教授会。

その間に、卒論相談、私大教連ゲラの人となっていく。

なんか忘れてないかなあ。