10月17日(水)は、9時すぎ起床の朝であった。

黒酢ドリンク、野菜ジュース、コーヒーで

本日の人生を立ち上げていく。

メールは卒業生、来年度担当者、学生など。

『ウィーラブ兵庫⑥』の骨子を考え、

10時半すぎには外に出る。

おっと、世間は、雨なのかあ。

傘をもって、谷門から大学へ。

気温が下がっているので、

いつもほどには汗がでない。

体調も、基本は回復ということらしい。

11時から、学内打合せとなっていく。

あれやこれや、これやあれや。

全体終了は1時であった。

ただちに山を下りて、阪急「門戸厄神」から

「西宮北口」へ、「三宮」へ、「新開地」へ、

車中「『ウィーラブ兵庫⑥』骨子の人」となり、

これを、「岡本」あたりで送信していく。

2時前には、「新開地」のラーメン屋に突入。

ここで、ねぎラーメンを食べながら、

傘を、電車に忘れことに気づいていく。

おおう。

2時すぎに「兵庫・憲法県政の会」幹事会に遅刻参加。

ああだこうだ、こうだああだと、

来年4月までの取り組みをつめていく。

学習材料の決定版とする

『ウィーラブ兵庫』⑥の原稿は、

11月12日が〆切かあ。

けっこうキツイが、やっていくしかないのである。

5時前の終了となり、そのまま、

「社会保障テープ起こし全文書換の人」となっていく。

6時すぎには、ヘタッたビニール傘を1本もらい、

ありがたや、ありがたやと

兵商連会館を後にする。

阪急「新開地」から「西宮北口」へ、「甲東園」へ、

車中「全文書換の人」となって移動する。

7時すぎの帰宅であった。

届けられた生協食材を冷蔵庫に放り込み、

たまねぎを刻み、椎茸を割き、

たっぷりゴマをふった豚丼をつくっていく。

味噌汁ズズズで、パクパクパク。

その後のメールは、学生、住所変更、校正用語、

債権(飲み会の立て替え)の確認、卒業生など。

9時すぎには「全文書換の人」に復活し、

11時半には、これを一通りすませていく。

明日には、なんとか返せるかなあ。

明日は、終日引きこもりで、書き物人生となっていく。