11月22日(木)は、9時すぎ起床の朝であった。

黒酢ドリンク、野菜ジュース、コーヒーで、

本日の人生を立ち上げて、

ただちに「マルクス革命論の人」となっていく。

パチポチ、パチポチ。

一気に、まとめあげていく。

お昼は、サッポロ一番塩味に、ほうれん草、餃子、

タマゴ、すりごまを落として、ゾゾゾ。

1時すぎには外に出る。

サクサク歩いて、「谷門」から大学へ。

1時半から、N野先生、K谷さん、業者さんと、

『総文で学ぶ人のために』の打合せ。

2時半には、終了となり、

総務課に、「年末調整」書類を出していく。

毎年のように〆切に遅れていたので、

今年は、「近年最速」と、K本さんに驚かれる。

3時すぎには研究室にもどり、

わがパソコンのホットスポットを回復し、

来月の研究会の会場をセット。

「マルクス革命論再確認の人」となっていく。

教務課にレポート回収ボックスのお願いをして、

4時40分から「知への好奇心」をやっていく。

これにて、今期のマルクス授業はおしまい。

6時10分の終了後、

「話は違うんですが、日本の財政は・・・」

と質問があり、しばらく、あれこれしゃべっていく。

6時半には、研究室へ。

メールは、大学案内、来年度担当者、ホットスポット、

研究会、年末調整、学生内定、組合、専攻科目群など。

ようやく組合総会の日程をさだめていく。

さらに「当面の講演パワポの人」となり、

9時ちょうどには、これを札幌方面にガッシン、ガッシン。

ただちに、大学を下りていく。

家にもどると、ちょうど一族がもどって来たところ。

兄新参は眠っており、

入れ代わりに、妹新参が起き上がってきた。

遊びながら、おやき、キムチ、チーズなどを、

ノンアルコールビールで、パクパクパク。

10時には、妹新参も眠って行った。

まだ、体調不良がつづいている。

明日は、ソールチャペル、授業、研究会となっていく。

夕食は、家にもどってと、なっていくのだろう。