12月2日(日)は、8時すぎ、神田起床の朝であった。

野菜ジュースと大量お茶で、

本日の人生を立ち上げていく。

9時20分には、外に出る。

寒い「東京」駅ホームで、ちょいと原稿書き。

そして「東京」から「京都」へ、「草津」へ、「甲西」へ、

車中「サンドイッチの人」から「原稿の人」となって移動する。

121202 滋賀学習会 (3)

1時すぎには、はじめての「甲西」の駅に、

自分でトビラをあけて、降りていく。

1時半から、滋賀湖南・甲賀ブロック教研集会である。

1時40分から3時20分まで、

ああだ、こうだとしゃべっていく。

そもそものご依頼は

「『維新の会』と教育現場」だったのだが、

その後、政治情勢はゴロゴロかわり、

こちらの話の中身もかわる。

121202 滋賀学習会 (1)

3時半には、会場のサンライフ甲西を後にする。

電車が1時間に2本しかなく、

またしても駅のホームで「原稿書きの人」。

4時をすぎて、ようやく移動となっていく。

JR「甲西」から「草津」へ、「尼崎」へ、「西宮」へ、

車中「原稿書きの人」となって移動する。

5時半から、大阪で研究会があったのだが、

今日は、欠席とさせてもらう。

6時ちょうどの帰宅であった。

ただちに電話が1本入り、

「未来」の卒原発とTPP反対の曖昧さ、

改憲に向けた発言の連続などについて話していく。

6時半になって、豆腐、ブロッコリー、

モロヘイヤ投入のうどんをつくっていく。

ノンアルコールビールでゾゾゾゾゾ。

う~む、やっぱり、ちょっと疲れているなあ。

メールは、学内委員会、「慰安婦」問題、

学生座談会原稿、講演など。

明日は、午後から授業の3連チャン。

ありゃあ、ゼミの面接も開始かあ。

おまけに、朝から、家の本棚据えつけ工事も、始まっていく。