12月3日(月)は、8時すぎ起床の朝であった。

黒酢ドリンク、野菜ジュース、コーヒーで

本日の人生を立ちあげる。

しかし、両肩がひどく冷えており、

流れるハナミズが止まらない。

メールは、卒業生、ゴクラク、キャリアデザイン。

8時半には、工事のみなさんがやってくる。

本棚の製作・据えつけ、風呂場、

台所、トイレ、レンジと、

同時多発的に、家の改修が進んでいく。

しばらく、横で仕事をしてみるが、

どうにもこれはダメである。

あたたかくして、布団にもどっていく。

ひと眠りして、11時には、外に出る。

鍵をお預けしての工事である。

「谷門」から大学へスタスタあがり、

ハナをかみながら、研究室へ。

パンをかじりながら、「授業予習の人」となり、

12時半から、「ゼミ面接の人」となっていく。

1時20分から「経済学」、

3時ちょうどから「比較経済論」、

4時40分から「現代社会と経済学」をやっていく。

ハナミズ流れっぱなしの3連チャン。

ただちに、大学を後にする。

スタスタ歩いて、6時半すぎの帰宅であった。

すでに本棚は、ドド~ンと立っており、

その他の工事も、終わっていた。、

カラダをあたためようと、

カレーうどんに野菜をガシガシいれていくが、

なぜかネギは冷凍庫でカチンコチンになっていた。

水分とビタミンを重視した夜をすごしていく。

引っ越し後も、住所が古いままの

名刺を配っていたことに、今さらながらに気づいていく。

こりゃあ、マズイわあ。

メールは、学内委員会、兵庫・憲法県政、

講演、組合、反省会、原稿など。

どんどん積み重なる仕事が、いよいよ処理しきれず、

遅くなって、ついに、仕事の「整理」に入っていく。

みなさん、ご協力をよろしくお願いします。

明日は、長時間ゼミなのだが、

カラダの調子はどうだろう。