12月7日(金)は、8時起床の朝であった。

黒酢ドリンク、野菜ジュース、コーヒーで、

本日の人生を立ち上げていく。

メールは、学生原稿、郵便物など。

ただちに「PDCA文書の人」となっていく。

こういうものは、あまり考え込まず、

ともかく指を動かしていくのがいい。

10時には、大学方面に送信する。

ドタバタ動いて、11時前に外に出る。

大学とは反対方向の郵便局に突進し、

5つ、6つをまとめて振込。

思ったより、合計金額が高いじゃないか。

グイと方向を転換し、

「谷門」から大学に入っていく。

11時半から「現代社会と経済学」、

1時から、キャリアデザイン・プログラム委員会、

学内選挙に清き1票を投じたあと、

2時から「ゼミ専攻のための学生面接」となっていく。

3時からは、小仕事をホイホイホイ。

本棚整理もすすめていく。

3時40分からは、研究所の総会である。

議事の後は、河西先生の研究報告。

「人間宣言」後、昭和天皇は神戸女学院を訪れたが、

その前後の事情や、本学学生たちの「歓迎」ぶりなど。

その学生たちの「心性」が話題になる。

フロアーからも、あれこれ意見や情報が。

5時からは、人事教授会となっていく。

さらに、6時すぎからは、学科のキャリア検討委員会となり、

7時になって、ようやく会議人生の終了となる。

121207 大学の夜

7時半には、大学を出る。

道路工事のための迂回はあったが、

それでも、やはり15分で自宅に到着。

白菜、トマトをクツクツ煮込み、

モダン焼きでパクパクパク。

夜は、全般的にボケていく。

明日は、期日前投票、「加島」周辺ウロウロ、

あとは、学内文書書きの人となっていく。