1月4日(金)は、9時前起床の朝であった。
珍しく相方に起こされて、
いきなりコーヒーで本日の人生を立ち上げる。
つまりは、野菜ジュースが切れたのである。
ザ新参ズは、あいかわらず元気に動いている。

兄新参が、何やら「お絵描き」をしている横で、
こちらは、明太子まぶしの餅を、パクパクパク。
11時には、兄新参と外に出る。
まずは100均コンビニで、ビニール紐を買ってみる。
そして、はじめての大きめ公園へ。

サッカーやキャッチボールをした後は、
遊具をつかって、ワシャワシャワシャ。

正月休みらしく、ノンビリとした
父子・母子姿も、たくさん見える。

力のあまった兄新参は、
ともかく、そこらじゅうを走り回る。
1時前には、公園を出て、
ブラブラ歩いて、帰っていく。
教会の鐘がカラーン、カラーン。
年末宴会のお店の「営業開始日程」を確認し、
近くのカレー屋さんで、「カツカレー弁当」をひとつゲット。
兄新参が、ウインドーを見て、ほしがった。
よほど、おなかが空いていたのだろう。
帰宅するなり、バクバクと、
大人1人前をほとんど食べて、
さらに、ラーメンも小鉢に一杯ペロリ。

その横で、妹新参は、
なぜか、まゆを増強された表情で、
ひとり静かに眠っていた。
4時をまわったところで、
相方とザ新参ズが、実家方面にもどっていく。
こちらは、ボケボケ時間を継続する。
たまった仕事に対する「焦り」はあるが、
ここは、「休むこと」に徹していく。
人生、そんな時期も要るのである。
夕方は、再放送の「福沢・中江」をながめてみる。
なるほど、パリ・コミューンの直後だったか。
7時には、野菜をザクザク放り込み、
1人小鍋をつくっていく。
そして、年末の宴会族が置いていった
おいしい日本酒をクピクピクピリ。
明日は、10日ぶりの「社会」生活復帰の予定である。