2月1日(金)は、9時半起床の朝であった。

特殊青汁ドリンクとコーヒーで、

本日の人生を立ち上げる。

3年ゼミ生からの本原稿を、

ともかく、次々、東京方面に。

10本くらいはあったかな。

つづいて、当面の講演パワポを、京都方面にガッシン。

シラバスをパチポチ入力してから、

お茶漬けを、あわててブブブブブ。

12時半には、外に出る。

「谷門」から大学へ、

1時からキャリアデザインプログラム委員会。

あれこれの議論の中で、

目の前が、ポンとひとつ開けていく。

3時前の終了である。

シラバスに、エライまちがいがあることを指摘され、

再び、パチポチ、なおしていく。

さらにメールは、学生本、組合、講演、

劇団、キャリアデザインなど。

京橋の卒業生の店「山葵」が、

明日まで、7周年のイベントをしているらしい。

顔が出せるといいんだが・・・。

5時ちょうどには、大学を出る。

阪急「西宮北口」から「三宮」へ、「新開地」へ、

車中「日ソ問題の人」となって移動する。

6時から兵庫・憲法県政の会の会議である。

8時前まで、あれやこれや。

こちらも、前に抜ける道にメドがつく。

阪急「新開地」から「西宮北口」へ、「甲東園」へ、

車中「日ソ問題の人」となって移動する。

9時ちょうどの帰宅であった。

温野菜をホイとつくり、豚丼、

焼きビーフンでパクパクパク。

カレンダーを見ると、

明日は4年ゼミの卒業旅行。

でも、今日まで、何の連絡もない。

見捨てられたか、あるいは延期か、流れたか。

とりあえず、明日は午後から京都で講演。

その後は、なるようになっていきましょう。