2月2日(土)は、9時半起床の朝であった。

特殊青汁ドリンクとコーヒーで、

本日の人生を立ち上げていく。

メールは、キャリアデザイン、ザ新参ズ、シラバスなど。

今日もお茶漬けをサラサラ食べて、

11時すぎには、外に出る。

阪急「西宮北口」から「梅田」へ、「桂」へ、「西院」へ、

車中「日ソ関係の人」から「予習の人」へ

変態しながら移動する。

午後の講演先に、

ふや的外れなパワポを届けていたことに、

電車の中で、はじめて気づく。

あわてて、あれこれ、書き換えていく。

1時から、ラボール京都で、

京都市職員労働組合の「春闘討論集会」。

衆議院選挙に見られる国民の政治動向、

結果が意味する国民の政治的体験、

国民世論と財界・アメリカの要望

さらには靖国派の期待との「板挟み」にある

安倍政権の苦しい立場、

新しい政治の模索をすすめる上での

各種運動団体の課題など、

最後に「公務員バッシングの正体」

もつけくわえていく。

2時45分の終わりであった。

写真を撮るのを、忘れてしまう。

阪急「西院」から「梅田」へ、「西宮北口」へ、「甲東園」へ、

車中「日ソ関係の人」から「近代理論の人」へと

変態しながら移動する。

当初予定されていた今日・明日の

ゼミ卒業旅行は延期になっていったらしい。

5時前になっての帰宅となる。

やたらとハラがへっていたので、

少しずつ、1人居酒屋態勢に入っていく。

7時には、町内会の回覧板がまわってくる。

目の前の踏み切りに、「歩道」をつくる

工事が開始される。

町内会の取り組みの見事な実現であるらしい。

見事な市民の社会づくり。

「山葵」の7周年企画には参加できず。

また、どこかで機会を見つけていこう。

明日は、午後からザ新参ズ人生となっていく。

朝のうちに、「原発原稿」をすすめていきたい。