2月12日(火)は、9時すぎ起床の朝であった。

野菜ジュースとコーヒーで、

本日の人生をたちあげていく。

まずは、2月24日の企画に向けて、

林博史さんの『米軍基地の歴史』を読む。

昼には、研究会の会場をとり、

野菜大量投入牛丼を、

熱い味噌汁でパクパクパク。

午後は、2月24日企画の「アピール文案」をパチポチパチ。

これがなかなかむずかしく、

思った以上に時間がかかる。

メールは、ゴクラク、研究会、「慰安婦」問題、

講演、ボランティア、出張旅費など。

6時には、ホイと外に出る。

世間は冷たい雨であったか。

JR「西宮」から「京橋」へ、

車中「企画予習の人」となって移動する。

約束の場所に3年ゼミ生が現れず、

おまけに自分から連絡もしてこない。

就活がらみの大事な待ち合わせだというのに。

7時すぎから、「慰安婦」問題会合に参加する。

あれこれ議論する途中、

8時になって、ようやく学生がやってくる。

(そういう幼さから、

もういいかげん抜け出すように)。

9時すぎには、会議も終わり、

いつもの懇親会に向かっていく。

130212 「慰安婦」宴会 (1)

「クルマがこわれた」「スーツを買った」「市長にはらたつ」・・・。

130212 「慰安婦」宴会 (2)

学生クンも、めげずに何やら情報集めを行っていた。

130212 「慰安婦」宴会 (3)

みなさん、よく飲み、よくしゃべり。

130212 「慰安婦」宴会 (4)

11時には、「蛍の光」のメロディーに送られて、

寒空の下にかえっていく。

こちらは、JR「京橋」から「西宮」へ、

11時50分の帰宅であった。

明日の夜は、神戸でしゃべり。

それまでは、書き物人生ですかなあ。