3月26日(水)は、8時前起床の朝であった。

相方ご実家での朝である。

コーヒーを飲んで、8時半には、

一族そろって外に出る。

こちらは、そのままクリニックへ。

セキ、タンを抜ききるめの

最後のツメをお願いする。

なるほど、中途半端に体力があることが

災いとなることもあるわけだ。

9時すぎには、保育所へ。

今日は、兄新参の卒園式。

家族写真をとってもらい、

しばらく、妹新参のクラスでの様子もながめていく。

130326 卒園式1

会場にもどってみると、

卒園児と先生、職員さんとの記念写真が、撮られていた。

130326 卒園式2

10時になって、卒園式がはじまっていく。

あらためて、1人1人、

卒園児が、ペコリと挨拶をして、椅子に座る。

130326 卒園式6

みんな、神妙な顔つきである。

130326 卒園式7

あれこれあって、卒園証書の授与となる。

130326 卒園式8

園長先生が、1人1人に、心のこもった声をかけてくれる。

130326 卒園式9

そして、そのまま、親子でも言葉をかわす。

130326 卒園式13

さらに、年下の仲間たちとのやりとりもあり、

家族への感謝の歌もうたっていく。

130326 卒園式19

先生、職員さん全員に花のプレゼント。

誰が、誰に渡すかで、ゴシャゴシャゴシャ。

130326 卒園式21

保護者から先生たちへの感謝の言葉も。

130326 卒園式22

そして、最終版。

子どもたちは、先生、職員さんたちが並ぶ場へ。

130326 卒園式23

1人ずつ、全員と声をかわしていく。

130326 卒園式25

さらに、中庭で、紙吹雪のアーチをくぐる。

妹新参も、4月から保育所をかわるので、

いっしょにアーチをくぐらせてもらう。

130326 卒園式26

お世話になった先生とも。

130326 卒園式29

ジャングルジムでの奔放な遊びの姿も、

どことなく感慨深げに見えてくる。

130326 卒園式30

空は、スキッと晴れていた。

130326 卒園式31

3人で、近くの回転寿司でお祝いゴハン。

兄新参は、器用にタッチパネルを操って、

最後をアイスで締めくくった。

12時半には、保育所にもどって、妹新参を回収し、

4人そろって、大阪の区役所へ。

そこから、さらに西宮へグイと移動。

西宮市役所に直行し、戸籍、住民票、学校方面の

あれやこれやを処理していく。

130326 卒園式33

市役所前で、西宮市のゆるキャラ

「みやたん」と偶然出会う。

直前に「みやたん」を知った兄新参は、

現物の登場に、きわめてはげしく興奮していた。

4時には、いったん家にもどる。

こちらは、ザ新参ズとの時間とする。

相方は、ふたたび市役所にもどり、

5時までに、できる限りの手続きを終えてくる。

新参ズに、早めの夕食をつくって、食べさせ、

6時半には、一族そろって外に出る。

クルマで、大学まで送ってもらい、

こちらは、7時半から、遅い会議となっていく。

新参ズらは、そのままご実家にもどっていった。

あれやこれやと議論を重ね、

会議の終わりは、10時となった。

スタスタ歩いて、10時半の帰宅であった。

メールは、学内委員会、学科長、ゲラなおし、

反省会、講演、科別打ち合わせ、

兵庫県政、組合、卒業生など。

明日は、終日、こもって、原稿人生となっていく。