3月28日(木)は、9時前起床の朝であった。

野菜ジュースとコーヒーで、

本日の人生を立ち上げる。

ネット情報をながめて、

「ウィーラブゲラの人」となっていく。

FBというのは、ものすごいもので、

お会いしたことのない(であろう)みなさんから、

「おめでとう」メッセージを、たくさんいただく。

ありがとうございます。

今日で56才になりました。

大学の定年まで、これで、残り10年です。

この年代にふさわしい、

社会的役割を探っていきたいと思います。

納豆とヨーグルトをパクパク食べて、

12時半には、外に出る。

「谷門」から大学へ。

事務室に「印鑑」を差し出し、

持ち出しているパソコンの確認もしてもらう。

これで3台のパソコンすべて終了。

研究室で、組合の「意見書」をサクサク書く。

2時には、入学センターのH澤さんがやってきて、

卒業論文の写真を撮っていく。

「意見書」を総務課に提出し、

研究室にもどって、卒論の郵送返却準備を進めていく。

本来なら、卒業式で返すべきものであった。

メールは、講演、ゴクラク、「慰安婦」問題、

印鑑、扶養家族、TPPなど。

当面の研究会の準備も、チョイ、チョイ、チョイと。

4時半から、ふたたび「ウィーラブゲラの人」となっていく。

パチポチ、パチポチ、パチポチ、パチポチ。

7時半には、ハラがへり、

研究室をフラフラ後にする。

130328 大学の夜桜6

ほう、夜桜なんだねえ。

130328 大学の夜桜1

こちらは、ちょっとホラーな雰囲気。

130328 大学の夜桜4

「谷門」を出ると、空には、オレンジ色の大きな月が。

8時ちょうどの帰宅となっていく。

タマネギ、ピーマンをザクザク切って、

十和田の「バラ焼き」をつくっていく。

つけ麺ゾゾゾで、パクパクパク。

兄新参と相方から、

ケータイに誕生祝いの歌が届く。

妹新参も、一応、参加したが、

ただ、むずかしい顔をしていただけだったらしい。

明日は、ウィーラブゲラにケリをつけて、

全般的呆然の1日とする予定。