4月3日(水)は、8時前起床の朝であった。

野菜ジュースとコーヒーで、

本日の人生を立ち上げていく。

ザ新参ズは、パクパクと朝食をとり、

兄新参は、「学童にひとりでいく」と外に出る。

しかし、すぐに「学童なかま(上級生)」と顔をあわせ、

2人で、遊びながら、歩いていった。

9時半には、「ウィーラブゲラの人」となっていく。

途中、相方が、妹新参を病院につれていく。

こちらは、納豆たまごかけ雑穀ゴハンと、

油揚げの味噌汁をパクパクパク。

「黄バナ」の妹新参は、すっきりした顔で帰ってきていた。

「ウィーラブゲラの人」を継続するうち、

相方が妹新参を連れて、買い物に出る。

12時半になって、ようやく「ウィーラブゲラ」を送信する。

阪急「甲東園」から「西宮北口」へ、「三宮」へ、「新開地」へ、

車中「書簡選集の人」となって移動し、

2時から、憲法県政の会の幹事会に出席する。

場所は、いつもの兵商連会館。

夏からの懸案の課題が、ようやく

ゴロリと前にころがっていく。

こうなると、4月26日の

2000人集会の準備も楽しい。

4時半には、終了となる。

場所をかえて、「ウィーラブ原稿」に追加する

維新ミニ原稿を書いていく。

先日の党大会にもふれ、

伊丹と宝塚の市長選(4月14日投票)での

「維新候補」の主張をながめていく。

5時半をすぎたところで、これを

神戸方面にガッシンする。

いつものラーメン屋さんに飛び込んで、

いつものネギラーメンをゾゾゾゾゾ。

阪急「新開地」から「三宮」へ、神戸市勤労会館へ、

車中「春闘、TPP他の人」となって移動する。

6時半には、遅刻して研究会に参加する。

議論は、殺伐とした「産経新聞」の経営戦略や、

アベノミクスに集中していく。

8時には、すばやく終了。

阪急「三宮」から「西宮北口」へ、「門戸厄神」へ、

車中「書簡選集の人」となって移動する。

8時40分の帰宅であった。

新参ズは、すでに布団に入っていた。

メールは、原稿、学生、卒業生など。

明日は、朝・入学式、午後・学科会議、

夜・組合会議となっていく。

合間に、ポチポチ、小仕事を。