4月4日(木)は、8時起床の朝であった。

野菜ジュースとコーヒーで、

本日の人生を立ち上げていく。

相方と新参ズは、

今日・明日と四国の旅行に出るので、

余裕の朝をすごしている。

こちらは、9時すぎに外に出る。

「谷門」から研究室へ。

10時から、文学部の入学式である。

11時からは、保護者・関係のみなさんとの懇談会。

直前に、あわてて内容を確かめていく。

研究室で、弁当を食べ、

あれやこれやの小仕事を。

「役職者は、午後の入学式も参加ですよ」。

電話が入って、人間科学部・音楽学部の

「入学式」にかけつける。

わが身は「役職者」であったらしい。

2時から科別教授会の打合せ。

ああだこうだを、できるだけの短時間で。

3時すぎには、研究室にもどり、

小仕事から、部屋の片づけに進んでいく。

届けられた本も、あれこれながめてみる。

事務室に、パソコンの持ち出し書類を提出し、

5時からは、組合の引き継ぎ会議に加わっていく。

6時には、研究室にもどり、

メールをあれこれ、カシャカシャカシャ。

講演、研究会、憲法県政、学内委員会、

就職活動、卒業生など。

6時半には、閉門ギリギリで「谷門」を出る。

7時前には、家にもどり、

新聞をながめ、郵便物を開き、

ただちに、夕食をとっていく。

なるほど、兵庫学習協の

N村さんのご苦労さま会かあ。

これは、なんとしても出席せねば。

夜は、ボケボケすごしていく。

明日は、新入生歓迎会のサンドイッチ会、

学部の会議、登録ガイダンス、パワポ作成、

「慰安婦」会議となっていく。

マルクスがらみのパワポが、

なかなか大変なのである。