6月8日(土)は、8時半起床の朝であった。

野菜ジュース、お茶、コーヒーで、

本日の人生を立ち上げる。

メールは、講演、推薦人、憲法県政、原稿など。

ただちに「陸軍墓地の人」となっていく。

なるほど、神道と仏教の

そこでの、せめぎ合いもあったのだねえ。

お昼は、納豆タマゴかけゴハンを、

鮭と味噌汁で、パクパクパク。

1時前には、外に出る。

JR「西宮」から「京橋」へ、「玉造」へ、

車中「陸軍墓地の人」となって移動する。

・・・のはずが、途中、乗り越しをしてしまい、

「遅刻到着の人」となってしまう。

うう~、みなさん、すみません。

声は、昨日よりは出しやすい。

2時すぎには、真田山陸軍墓地に到着。

今日は、科目「プロジェクト(戦争と平和)」の

フィールドワークである。

130608 真田山ピース大阪 (8)

大阪電通大の小田康徳先生、

同墓地維持会常務理事の吉岡武さんが、

豪華版のダブル解説を、展開してくださる。

130608 真田山ピース大阪 (2)

日本最初にして最大の陸軍墓地であり、

年代を違える幾種類もの墓碑の研究から、

たくさんのことが明らかにされている。

2時間近くも、ザクザク歩く。

130608 真田山ピース大阪 (7)

4時すぎには、徒歩15分の距離にある

大阪国際平和センター(通称「ピースおおさか」)へ。

こちらも、小田先生の

年季と気持ちのこもった、解説で。

先生、暑いなか、長い時間、ありがとうございました。

5時をすぎたところで、終了となる。

JR「森之宮」から「京橋」へ、

ここで、N野先生、K西先生とお別れし、

東西線で「西宮」へ。

・・・のはずが、電車がしばらく止まってしまう。

車中「諦めるの人」となっていく。

(為末さんの『諦める力』を読む)。

7時前の帰宅であった。

ノンアルコールビールで、

野菜やサカナをパクパクパク。

メールは、激励、ミニ原稿、講演、

福島ゼミ旅行、東京平和ツアー、学生原発本など。

明日は、朝から大阪仕事。

午後は、ともかく書き物だねえ。

今夜は、早く眠りたい。