6月24日(月)は、8時前起床の朝であった。

お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げて、

ノロノロ、外に、歩き出る。

「谷門」から大学へ。

9時から、学科のカリキュラム検討委員会。

「読み、書き、まとめる力」を軸にして、

4年間のゼミのあり方を考えていく。

10時半には、研究室にもどり、

朝昼兼用食でパンを食べて、

「泥縄的授業準備の人」となる。

メールは、兵庫県知事選挙、入試制度、

加入者証、「戦争と平和」東京ツアー、

ゼミ旅行、橋下「慰安婦・風俗」発言など。

1時20分から「経済学」、

3時ちょうどから「比較経済論」、

4時20分から「4年ゼミb」をやっていく。

ふぃ~、さすがに疲れますねえ。

6時半には、「谷門」を出る。

酒屋でビールを買って、

兄新参を学童にお迎え。

学童前で、相方、妹新参とも偶然、合流。

家にもどり、新参ズと、ぬる風呂へ。

7時すぎから、夕食をとり、

そのまま、グダグダ遊んでいく。

8時半、妹新参を

絵本とお話で寝かしつけ、

こちらも一緒に寝てしまう。

起き上がれば世間は、12時ちょうど、となっていた。

深夜の人生が不安である。

明日もまた、授業3コマとなっていき、

夜は、兄新参と2人だけの時間となっていく。