7月14日(日)は、7時半起床の朝となる。

ネット情報をカシャカシャやって、

8時45分にはロビーに集合。

みんなで、メトロ「四谷三丁目」から「赤坂見附」へ、

「九段下」へ移動する。

「プロジェクト(戦争と平和を考える)」での

東京学習ツアーの2日目である。

130714 東京ツアー2日目 (5)

まずは「しょうけい館」に荷物を置かせていただき、

今年も、T海林さんにガイドをお願いする。

130714 東京ツアー2日目 (6)

旧「軍人会館」からのスタート。

130714 東京ツアー2日目 (8)

靖国は、みたままつりの真っ最中。

参道の両側に、露天とちょうちんがギッシリと。

130714 東京ツアー2日目 (10)

いつもの名物饅頭は、今年はこんな具合であった。

「トリ戻す」の方は、トリの形の饅頭である。

130714 東京ツアー2日目 (11)

ちょうちんは、1つが1万2000円。

種類はいくつかあって、

莫大な収入源になっている。

130714 東京ツアー2日目 (16)

境内を3時間近く歩きまわり、

12時には、遊就館で、ようやく食事の時間となる。

慣例にしたがい、海軍カレーをパクパク食べて、

海軍冷やし珈琲を飲んでいく。

1時には、展示の学習に入っていき、

2時40分には、靖国見学を終了する。

周辺で受け取ったビラは、

「新しい歴史教科書をつくる会」東京支部が、

「天皇陛下に親拝ご再開の懇請(奏上)を!」

「安倍総理も堂々と8月15日に靖国参拝を」

と訴えるものなど。

T海林さん、長い時間、ありがとうございました。