8月9日(金)は、9時すぎ起床の朝であった。

兄新参は、すでに学童に出動へ

(今日は、なんやら科学館にいくとのこと)、

しかし、横には妹新参が眠っていた

(早朝5時から暴れた結果であるらしい)。

メールは、卒論、コメント、福島旅行など。

納豆タマゴかけゴハンを梅干しで食べ、

タネのトンガリに、舌先を刺してしまう。

相方と妹新参が病院に出たあいだに、

ノロノロ動いて、外に出る。

今日は、歩いて大学へ。

西門から、「エベレスト階段」をあがっていく。

う~む、これは鍛えられますなあ。

12時前、事務室に突進するが、

今日は職員研修会とのことで、

思惑どおりに、事は、はこばず。

研究室で、教研集会のチケットをリュックに放り込み、

「恋する」方面の紹介文献2冊を選んでいく。

1時前には、卒論相談に宮崎のKがやってくる。

あれやこれやを、しゃべってみるが、

「考えながら読む」ということが、

思いの外、むずかしいことであるらしい。

学生たちの課題は、人それぞれ。

2時前には、卒業生Mマがやってくる。

その背後には、大きなテレビカメラが。

とある取材の時間となる。

あれこれの雑談もふくめて、

3時半まで、しゃべっていく。

つづけて、卒業生Mマへのインタビューが、

なぜか、日差しキビシイ中庭で。

130809 MBS取材ママ (1)

ちょいとのぞいてみると、

当然のことながら、マジメな顔で、しゃべっていた。

こちらは、事務室で、仕事の相談。

そして、研究室から、関連メールをガッシンする。

さらにメールは、講演、卒論、取材協力写真など。

4時半すぎには、大学を出る。

JR「西宮」から「京都」へ、

地下鉄「七条」から「丸太町」へ、

車中「当面の原稿の人」から「エッセンスの人」

に変態しながら移動する。

6時すぎには、ハートピア京都に到着。

ロビーで、パワポをちょいと修正。

今夜は、京都市職労民生支部の福祉講座。

第一講の「総論」ということらしい。

6時半から8時すぎまでしゃべっていき、

つづいて、あれこれの質問に考えていく。

「自民党の右傾化の要因は」

「反米右翼の動きについては」

「社民党の今後はどうなるか」

「アベノミクスへの国民の評価は」等々。

8時半すぎには、会場を出る。

みなさんは、熱心にカリカリ感想文を書いていた。

写真を撮るのは、忘れてしまった。

地下鉄「丸太町」から逆コースに入っていく

車中「エッセンスの人」となって移動し、

「西宮」駅前のスーパーで、ビールとホルモンを買っていく。

10時すぎになっての帰宅であった。

ただちに、ホルモンを炒め、

サッポロ一番塩ラーメンを、

ビールプシュリでゾゾゾゾゾ。

妹新参は、もう3日ほど、自宅療養がつづくらしい。

明日は、こちらの担当となっていく。

洗濯機の修理屋さんもくるらしい。