9月10日(火)は、6時半起床の朝であった。

朝食をつくり、支度をさせて、

兄新参を小学校に送り出す。

だが、兄は、どうも、本調子ではないようだった。

メールは、福島旅行、「慰安婦」問題、受験生方面。

ネット情報をカシャカシャやるうちに、

相方と妹新参が、夜勤明けで帰ってくる。

なんとまあ、妹新参は高熱である。

診察を受けに出て行くあいだに、

こちら、チャリで、久しぶりの大学へ。

明日からの福島視察旅行の準備である。

130910 福島結団式そうめん (7)

事務室で各種書類、本を受け取り、

研究室で、旅行関係資料を打ち出していく。

お世話になっている福島大学のみなさんにも、

ひとつ、ふたつ確認の電話をさせてもらう。

130910 福島結団式そうめん (12)

竹の組み立てに苦労しながら、

1時半からは、3年ゼミで「流しそうめん」。

福島旅行の「結団式」のメイン企画。

資材は、人間科学部のN田ゼミからの借り物である。

N田先生、N田ゼミのみなさん、

ありがとうございました。

2時すぎには、やってきた、卒業生Mマや

取材のMBSのみなさんにも、食べてもらう。

各自、持参の湯がきそうめんは、

それでも、食べきれなかったらしい。

130910 福島結団式そうめん (4)

片づけを終えて、2時半には、教室に。

まずは、卒業生から「慰安婦」問題の話しを聞く。

学生時代の取り組みから、最近の思いまで。

130910 福島結団式そうめん (5)

まとまった話を聞くのが、初めてだった学生からは、

素朴な質問・意見が飛び出していく。

4時からは、福島視察旅行の直前準備。

現地の地図を見ながら、行程表を確認し、

NHKスペシャル「動き出した時間~旧警戒区域のいま」を見る。

浪江町と双葉町の「いま」である。

浪江町に入る際の「服装」(防護)や、

旅行の記録担当などを相談する。

6時すぎの終了である。

大学事務長室に、取材関係の書類を提出し、

チャリで家にもどっていく。

6時半すぎの帰宅であった。

回覧板を、担当のお宅に返却して、

新参ズの相手をする。

妹新参は高熱のまま。

兄新参にも微熱があらわれる。

食後、8時前には、妹新参を寝かしつける。

「トトロ」を読んで、そのままグー。

しばらくして、やってきた兄新参も、となりでグー。

こちらは、11時半に立ち上がり、

明日からの荷物整理を行っていく。

明日は、朝7時からの「はげしい行動」となっていく。

福島のみなさん、よろしくお願いします。