9月12日、1時半すぎには、役場を出る。

(以下、写真はすべて

役場の許可を得てのもの)。

130912 福島旅行2日目1 (38)

周辺を除染した土の仮置き場。

線量の高いものを中心につめるので、

ここの線量は、周辺より低い。

130912 福島旅行2日目1 (39)

あの日のままに、ガレキが残る。

130912 福島旅行2日目1 (42)

空は、こんなにキレイなのに。

130912 福島旅行2日目1 (46)

津波被害が甚大だった、請戸地区の集会場。

130912 福島旅行2日目1 (47)

セイタカアワダチソウで、家の跡も、もう見えない。

130912 福島旅行2日目1 (49)

ここの線量は、福島市内とかわらない。

浪江町の汚染度は、

地域格差が大きくなっている。

130912 福島旅行2日目1 (52)

請戸小学校の大きな時計。

津波で電源が落ちた時間のまま。

130912 福島旅行2日目1 (53)

あの日は卒業式の最中だった。

130912 福島旅行2日目1 (55)

津波で、床が抜け落ちた。

130912 福島旅行2日目1 (57)

水は2Fにまで、届いたとのこと。

先生たちの見事な指示で、

子どもたちは全員逃げきった。

130912 福島旅行2日目1 (58)

英語の勉強の工夫の跡。

130912 福島旅行2日目1 (64)

2Fの教室からは原発が見えた。

130912 福島旅行2日目1 (65)

ネズミやコウモリの糞がたくさん。

人が住まねば、民家もこういう具合になる。

130912 福島旅行2日目1 (71)

廊下に埋め込まれた絵。

130912 福島旅行2日目1 (72)

流されてきたクルマ。

130912 福島旅行2日目1 (73)

クーラーの上にあったトリの巣。

季節がいくつもめぐった証。

130912 福島旅行2日目1 (75)

外には、立派なプールもあった。

130912 福島旅行2日目1 (76)

水にすべてをもっていかれた、1F部分。

130912 福島旅行2日目1 (80)

天井も完全にはがされている。

130912 福島旅行2日目1 (82)

ほんの20分ほどだが、

とても長く感じた時間。

130912 福島旅行2日目1 (87)

波の音しか聞こえない、静かな請戸小学校。

130912 福島旅行2日目1 (94)

子どもたちが逃げた丘(城跡)。

130912 福島旅行2日目1 (92)

家があったことを知らなければ、

むしろ、キレイなだけの景色である。

130912 福島旅行2日目1 (98)

浪江町を出る前に、線量のスクリーニングをしてもらう。

低線量地に、短時間入っただけなので、

クツの裏だけのチェックとなる。

130912 福島旅行2日目1 (2)

あえて全身チェックをしてもらう学生も。

いずれも、まったく問題なし。

130912 福島旅行2日目1 (6)

貸し切りバスの窓には、

こうした許可証がおかれていた。