9月24日(火)は、7時半起床の朝であった。
9時就寝、2時半起床、6時再就寝、
7時半再起床というダンダラ睡眠。
深夜は「序言の人」となってみた。
お茶とコーヒーで本日の人生を立ち上げて、
一族の出勤、登園、登校を、呆然と見届ける。
ネット情報をながめながら、適当ゴハンをパクパクパク。
ノロノロ動いて、10時前には、外に出る。
阪急「西宮北口」へ歩く途中、
同じ学科のM田先生とすれ違う。
「西宮北口」から「新開地」へ、
車中「賃価利まとめの人」となって移動する。
とある事務所で、予約しておいた本を手に入れ、
ただちに「新開地」から「西宮北口」にとって返す。
車中「序説まとめの人」となっての移動であった。
コンビニで昼食を買い、
タクシーで大学に向かおうとするが、
クルマがきれいに1台もない。
おまけに、待っている人多数。
仕方なく家まで歩く、
サクサクと野菜中心の昼食をとり、
ただちにチャリで大学へ。
12時からの卒論中間発表会に、
いつものギリギリ行動で、すべりこんでいく。
発表会は、学科全体の企画であり、
いくつかのグループにわかれて実施される。
こちらは、社会福祉の実践的な
グループにまじり込み、
4年生の報告に対するコメントも、なかなか大変。
5分程度の休憩を3回とりながら、
5時ちょうどまでの強行軍となる。
他ゼミの先生に、初めてコメントをもらった4年生にも、
来年、同じ立場になる3年生にも、
いい刺激になってくれるといいが。
途中、旅行社のS山さんから、
明日の移動・宿泊チケットおよび
福島ゼミ旅行の領収証を受け取っていく。
5時半からは、別の会議。
6時には、研究室で、あれこれを本を探してみて、
未発表のとある原稿も打ち出していく。
さらに簡単な打ち合わせがひとつ。
7時前には、大学を出る。
チャリで下って、ただちに帰宅。
それでも、汗が、ダラダラダラ。
着替えて、一族の夕食に合流する。
妹新参の凶暴化は、さらに進んでおり、
今夜も、ゴハンの前に
「おかし」を食べさせろと、泣き叫び、
兄新参のピアニカの練習を、実力で妨害し、
食後は、塩抜き「じゃがりこ」を、
両手で口に押し込んでいた。
新参ズが風呂に入ったところで、
こちらは「賃価利・序説の人」となっていく。
11時には、それなりの区切りをつける。
明日は、東京移動人生となり、
鼎談、打ち合わせ、宴会の3ラウンドとなっていく。