9月26日(木)は、7時半起床の朝であった。

大量のお茶で、本日の人生を立ち上げて、

ネット情報をカシャカシャカシャ。

メールは、兵庫・憲法県政、「慰安婦」問題など。

9時すぎには、宿を出る。

JR「新宿」から「品川」へ、「新大阪」へ、「西宮」へ、

車中「県政パワポの人」となって移動する。

「新しい県政をつくる県民の会」(石川県)で

兵庫の取り組みを、紹介せねばならないのである。

08年からの「兵庫・憲法県政」パワポを、

初めて、通してザッとながめていく。

なるほど、そんなこともありましたねえ。

週末は、楽しい交流の時間になりそうです。

1時半には、家にもどり、

作業をそのまま続け、

3時前には、パワポをガッシンする。

代車に乗って夜勤に向かう、相方と妹新参を見送り、

全般的ボケボケの時間に入っていく。

4時には、夕食準備をちょいと済ませ、

学童に兄新参のお迎えに。

宿題や明日の準備をさせながら、

こちらは、はげしくフライパンを振っていく。

夕食をとって、メールをひらくと、

「明日、取材を」と急な連絡が。

メディアはすでに、堺市長選の「結果」を見越した

番組づくりに入っているらしい。

さっそく、関係情報を探していく。

そして、あれ? 「慰安婦」パンフって、もう出てたの。

せめて「出来ました」くらい、伝えてくれよお。

130926 妹イスの兄新参 (2)

そんな横で、兄新参は、

なぜか妹新参の「あかちゃんイス」に、はまり込み、

「平成ぽんぽこ」に集中していた。

8時すぎには、布団に入り、

「15少年漂流記」を読んでいく。

明後日の「体育会」に向けた練習で、

ちょいと疲れているらしい。

少年たちの活躍の舞台は、

2度目の冬に向かっていく。

明日は、学生たちの後期授業の開始日で、

授業、取材、会議準備、「慰安婦」会合

あたりが軸になっていく。