10月10日(木)は、6時半起床の朝であった。

ダンダラ睡眠で、ちょっと眠い。

お茶とコーヒーで本日の人生を立ち上げて、

兄新参と男2人の時間をすごしていく。

小学校への登校を見届けたところで、

「お残し」をつつき、新聞、ネット情報をながめていく。

メールは、就活、日程調整、学生など。

しばし「フランス革命の人」となり、

10時には、「労働運動の人」となっていく。

途中、夜勤明けの相方と妹新参が帰ってくる。

鼎談新聞ゲラも、FAXでホイホイ入ってくる。

11時半には、外に出る。

チャリは大学なので、歩いてホイ。

131010 大学 (1)

空は今日も、キッパリ晴れていた。

131010 大学 (3)

早く、秋の日差しになってくれ。

事務室を経由して、研究室へ。

「労働運動の人」となりつつ、

カップ徳島ラーメンを、ゾゾゾゾゾ。

新聞ゲラをチョチョイとなおし、

事務室から、東京方面に送信する。

1時から短い打ち合わせがひとつ。

研究室で「総文叢書原発ゲラ」を読み返し、

これをI田先生のメールボックスに放り込む。

研究室の不調パソコンのデータを

外付けハードになんとか転送し、

(100%の保証はない)、

さらに生き返った白パソに移していく。

時間のかかる作業であり、

横で、「フランス革命の人」となっていく。

メールは、『日常を拓く知』、「安全な原発」、

憲法県政、データ移行、座談会、

前期末卒業式、学科書類作成など。

夕方になって、肩のあたりに、

なんだか夏カゼのような冷たさが。

そこここの温度格差にやられたか。

6時前、早めにチャリで帰宅する。

あれを炒め、これを焼き、

野菜を切って、夕食づくり。

兄新参の宿題にメドがついたところで、食べていく。

妹新参は6時半から、DVD『トトロ』に、はげしく熱中。

大人の座いすから動かなくなる。

他方、小学生の兄新参は、

くりあがりの足し算に苦しんでいく。

8時には、風呂で、バシャバシャ遊び、

布団に入って、興奮さめやらぬ妹新参に絵本を読み、

あの手、この手で寝かしていく。

明日は、朝から、会議、会議、研修会。

からだがスッキリしてくれるといいのだが。