10月13日(日)は、8時すぎ起床の朝であった。

一族は相方ご実家なので、静かである。

体調は、昨日よりは、だいぶマシ。

お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げて、

タマゴかけゴハンを、すじコン煮込みで食べていく。

たまった仕事に向かっていき、

「マルクス鼎談」の雑誌用ゲラをサクサクサク。

先日の新聞鼎談のフルバージョン。

11時には、これを東京方面にガッシン。

とある本の出版元が、決まってくれた。

「慰安婦」問題企画文書の下書きも。

お昼は、野菜大量投入ラーメンとする。

しばし、惚けた後、次の鼎談準備に入っていく。

この鼎談、3ケ月連続なのである。

今回のポイントは、弁証法と基本矛盾か。

ともかく、あれこれ読んでいく。

6時には、相方が仕事からもどり、

つづいて、職場の同僚のみなさんと

子どもたちがやってきて、

さらに新参ズも帰ってくる。

131013 ハロウィンパーティ (7)

一挙に玄関は、こうなった。

ただちに「厨房の人」となっていくが、

子どもの人数に比べて、火が足りない。

出したはしから、食べ物は、なくなっていく。

131013 ハロウィンパーティ (4)

満腹になると、小学生組と幼児組が、

それぞれわかれて遊んでいく。

そのすきに、大人たちもパクパク、クピクピ。

にぎやかな中、9時には妹新参がダウンする。

絵本を読み、背中トントンで眠らせる。

10時半には、全員、ザッーと帰っていく。

みなさん、チャリンコ移動であった。

しばし、惚けて、12時ちょうどには、布団に入る。

明日は、午後から授業3連チャンとなっていく。