10月16日(水)は、7時半起床の朝であった。

外は台風のために、ひどい風だが、

周辺小学校は通常どおりであるらしい。

お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げていく。

一族の登校、出勤、登園を見届けた後、

「お残し」を適当に食べて、

パソコン前に落ち着いていく。

まずは、「週末講演パワポの人」となる。

気がつけば、政治・経済の現状

がテーマの講演は1ケ月ぶり。

ためこんだ新聞情報をながめなおす。

11時には、これを大阪方面にガッシン。

つづいて、「卒論原稿チェックの人」となっていく。

メールは、革新懇、労働方面など。

お昼は、スパゲティを湯がいて、

野菜でチャッチャと炒めていく。

しばし、呆然の後、

ネット情報をカシャカシャカシャ。

つづけて「空科の人」となっていく。

サン・シモン等、初期の社会主義者と

啓蒙思想家たちとの思考方法の

関係についてあれこれと。

5時半には、兄新参を迎えに学童へ。

気温はグッと下がっており、

帰りの兄新参も、「さむい、さむい」。

夕食はピザを焼き、

肉野菜炒めをジュージューと。

兄新参は、最近すっかり「肉男」。

そのうち、相方と妹新参も帰宅して、

夕食、食後のウダウダ時間となっていく。

8時すぎには、風呂上がりの妹新参と布団に入る。

そのうち、兄新参もやってくる。

絵本を4冊、お話を1つ。

あとは、無理やり、寝つかせる。

こちらも一緒にグデリ、グー。

明日は、会議準備、卒論相談、ゼミ、

データ移行のあいまに、原稿書き。

夜は、「慰安婦」問題宴会となっていく。