10月17日(木)は、6時起床の朝であった。

子どもと一緒に寝ていたので、

睡眠時間は十分となる。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

一族の登校、出勤、登園を見送って、

「福井学習座談会原稿の人」となっていく。

10時すぎには、これを完成。

学生たちにガッシンする。

メールは、出版、「慰安婦」問題、東京チケットなど。

朝昼兼用で、適当ゴハンを食べていき、

11時すぎには、外に出る。

チャリにまたがり、大学へホイ。

131017 大学と尼崎宴会 (8)

空が、ようやく、秋らしくなってきた。

事務室で書類を受け取り、研究室へ。

12時から、4年ゼミ生と卒論原稿相談。

「自分の問いが立っていないものは、

何文字書いても大きなレポート」。

つづいて、人事関係書類をながめていく。

1時20分から「4年ゼミb」。

こちらも卒論原稿相談である。

「自分のあたまで考えること」

「それができるところまで、事実に通じること」。

終了後、総文叢書ゲラにちょいとなおし。

3時すぎには、PC環境方面のため、

S木さんに来ていただく。

データのバックアップなどを、

あれやこれやと見ていただく。

横で、こちらは「日韓関係」本を探していく。

この手の歴史を学ぶのは、久しぶり。

5時半には、S木さんが帰り、

こちらも、6時ちょうどには、大学を出る。

コンビニから振込をひとつ。

JR「西宮」から「尼崎」へ、

車中「空科の人」となって移動する。

6時半には、Pさんと子どもたち、Y村さんと合流する。

なつかしの沖縄屋さんは店をたたんでおり、

かわって徳之島方面の店に入る。

遅れて、S木さん、T石さんも合流する。

131017 大学と尼崎宴会 (1)

ワイワイやったところで、

9時には、Pさんとジュニアたちが帰っていく。

131017 大学と尼崎宴会 (4)

残りは、もちろん二次会へ。

Y村さんは、烏龍茶での参加である。

131017 大学と尼崎宴会 (6)

最後は男3人でワイワイワイ。

11時には、フラフラ店を後にする。

そのあたり、記憶が曖昧である。

ひさしぶりの酔っぱらい。

帰るなり、バッタリ倒れていく。

明日は、授業の後、長時間会議となっていく。