10月19日(土)は、9時起床の朝であった。

お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げる。

新参ズと、ダラダラ遊び、

10時半になって外に出る。

JR「西宮」から「尼崎」へ。

いつもの散髪をホイと終えて、

駅の南側のうどん屋さんへ。

肉丼とミニうどんという、

糖質ガッツリ系のお昼をとる。

時間にゆとりがあったので、

JR「尼崎」構内の本屋をブラブラ。

すると「JR神戸線事故のため」と放送が。

とりあえずやってきた普通電車に飛び込んでいく。

JR「尼崎」から「高槻」へ、「山科」へ、「草津」へ。

一本で行ける予定が、乗り換えだらけ。

車中「空科の人」となって移動する。

それでも、無事、予定の時刻の到着となる。

草津市立まちづくりセンターへ。

1時半から、近畿ブロック障害児教育学習交流集会。

養護学校の先生方であるらしい。

100分ほど、いまの政治の動きについてしゃべっていく。

質問は、二大政党制づくりが破綻した後の

財界の政権維持策についてと、

労働運動の「再生」の方向について。

131019 養護学校近畿ブロック

70~80人ほどの参加だったろうか。

みなさんは、一泊研修であるらしい。

会場を出る際に、参加の方から、

横文字の本を一冊渡される。

その場では、何の本かもわからなかったが、

後でながめると、タイトルは『ダイオキシン』で、

本を渡してくださったのは、

「ベトちゃんとドクちゃんの発達を願う会」会長の

藤本文朗先生であった。

結婚した「ベトちゃん」の幸せそうな

家族の写真も載っている。

藤本先生、ありがとうございます。

JR「草津」から「尼崎」へ、「西宮」へ、

車中「空科の人」となっての移動である。

駅前のスーパーに立ち寄り、

5時30分の帰宅となる。

ただちに、夕食準備をしていき、

6時には、一族でパクパクパク。

6時半には、相方と兄新参が、

学童の「定例会」に出かけていく。

こちらは妹新参と一緒だが、

『となりのトトロ』を見せていくと、

90分間、見事に座いすにはりついていた。

微動だにしないとは、このことである。

8時半には、相方と兄新参が帰ってくる。

風呂あがりの新参ズと一緒に布団に入り、

妹新参を相手に絵本を読む。

10時すぎには、布団を抜け出す。

明日は、朝から健康診断、

あとは夜まで、家人生となっていく。