11月10日(日)は、8時半起床の朝であった。

野菜ジュースとお茶で、

本日の人生を立ち上げていく。

メールは、講演方面が2つ、3つ。

しかし、半年先の都合を聞かれても、

「きっと」「たぶん」でしか、答えようがない。

タマゴかけゴハンに、辛子明太子の朝ゴハンとする。

一族が、誰もいない休みなので、

コーヒーと『赤マント』を手に、半身浴を行っていく。

汗の出始めが遅かったが、

さすがに80ページも読めば、ダラダラと。

さらに座いすに落ち着いて、ウトウトウト。

人生のゴールデンタイム的展開である。

お昼は、カップラーメンをゾゾゾゾゾ。

午後から「憲法学習交流会」の準備に入る。

1)自民党「日本国憲法改正草案」の特徴、

2)改憲を第一にかかげる自民党の新綱領、

3)改憲を右から応援、推進したい「維新の会」、

4)自民党流改憲勢力の力は強いのか、

5)新しい政治の模索を「憲法どおりの日本」に結んで。

20分だけのしゃべりなので、

4)5)が中心になるのだろう。

5時半になったところで、

野菜ギョウザスープをつくり、キュウリをたたき、

焼き飯、豚味噌炒めをつくっていく。

6時すぎには、相方が仕事からもどり、

つづいて、新参ズが相方ご実家から帰ってくる。

ただちに、食事をパクパクパク。

テレビをながめる兄は、日本昔話から、

ダーウィン、イモトのヒマラヤ挑戦へと

集中力を切らせることはなし。

9時すぎには、新参ズと布団に入る。

絵本4冊を、妹新参に読んでいく。

「だるまちゃんとてんぐちゃん」は息が長い。

10時すぎには、パソコン前に復帰して、

メールは、鼎談、講演、総文叢書、「慰安婦」問題など。

おっと、浪江焼きそば、

B-1ゴールドグランプリおめでとう。

明日は、会議、授業、授業、授業だが、

ふたつめの授業は、学生による「福島視察報告会」。

さあて、どうなっていくのだろう。