12月12日(木)は、7時半起床の朝であった。

野菜ジュースとコーヒーで、本日の人生を立ち上げる。

相方が体調不良とのことで、

夜の「忘年会」欠席の連絡をとる。

まずは「安倍政権座談会原稿の人」。

「報告」部分からカシャカシャカシャ。

お昼ゴハンを適当に食べ、

12時半には、外に出る。

チャリで、ホイと大学へ。

ただちに、1時から「大学案内インタビュー」。

原発・エネルギー問題についての

ゼミの取り組みを、あれやこれや。

終了後、「安倍政権座談会原稿の人」に復活し、

2時半には、「報告」部分をガッシンする。

メールは、PCバックアップ、「慰安婦」問題など。

3時から、ゼミ選択のための

学生による面接に応じていく。

「卒論のテーマは」「ゼミの様子は」

「『慰安婦』問題はしないんですか」・・・。

4時には、「授業準備の人」となり、

4時40分から「知への好奇心」をやっていく。

3回担当のリレー科目。

レポートの課題を提示して、

終了と同時に外に出る。

チャリでホイと家にもどる。

兄新参の宿題の様子をながめ、

一族での夕食となっていく。

食後は、新参といっしょにあれやこれや。

9時には、布団に入り、

絵本3冊を読み聞かせ。

いっしょにグーと眠っていく。

明日は、授業、面接、打ち合わせ、

研究会、科別教授会で夜となる。

すきま時間に、「安倍政権座談会」の

「討論」部分を返信せねば。

またしても、日々、これ綱渡りである。