12月13日(金)は、7時起床の朝であった。

深夜、兄新参に頭突きをかまされ、

妹新参には、足蹴にされての朝である。

「じっと手を見る」の気分であるが、

野菜ジュースとコーヒーで、

ただちに本日の人生を立ち上げていく。

兄新参の登校を見届けて、

「安倍政権座談会討論原稿の人」となっていく。

パチポチ、パチポチ。

その横で、業者さんに、エアコンの不調も見てもらう。

メールは、科別教授会、「慰安婦」問題、

講演、データのバックアップなど。

パンとバナナをパクパク立ち食い。

11時すぎには、外に出る。

チャリでホイと大学へ。

11時半から「基礎ゼミ」をやっていく。

終了後、1時からは、ゼミ選択のための面接である。

5~6人の学生が、ああか、こうかと問うてくる。

2時からは、打ち合わせをひとつ行っていく。

残念なことではあるが、今後を応援していきたい。

カップラーメンをゾゾゾゾゾ。

3時からは、ゼミ教育の充実に向けた

LTD(学びあい学習法)の勉強会。

ほうほう、なるほど。

そのまま準備ができないままに、

4時から科別教授会となっていく。

そんな時にかぎって、

先日の打ち合わせ会のメモもない。

まるごと、中身を忘れたテーマもあって、

まったくもって、トホホホホ。

5時半すぎの終了となる。

「学生原発本のゲラがあ・・」という電話に対応し、

6時すぎには、外に出て、

チャリでホイと家にもどる。

ちょうど生協の戸配があったところ。

食材をガシャガシャ、冷蔵庫にとどけ、

一族での夕食となっていく。

食後も、新参ズとゴロゴロ遊び、

9時をすぎたところで、パソコン前に復活する。

「安倍政権座談会討論原稿の人」である。

パチポチ、パチポチ。

12時ちょうどになって、

ようやくこれを東京方面向けて、ガッシンする。

明日は、朝から「兵庫・憲法県政の会」の座談会。

夏の知事選総括の一環である。

夜は、明石方面での講演だが、

午後は、ゲラに向かっていくしかないらしい。