12月30日(月)は、2時起床、9時再就寝、

11時再起床の昼であった。

朝のうちに『女子大生・原発被災地ふくしまを行く』(仮)の

「学生座談会原稿」を仕上げて、

出版社方面にガッシンする。

一族の出勤、登園を見届けた

二度寝の後は、グダグダ人生に堕していく。

人間、リズムが大切だ。

ネット情報をカシャカシャやって、

納豆たまごスパゲティを、ブブブと食べる。

「茫然自失の午後」に終止符を打つべく、

3時半には、チャリで外に出る。

冷たい風を受けながら、家のまわりをフラフラと。

収穫は、兄新参から、名前だけ聞いていた

「どんぐりこうえん」を発見したことくらい。

家にもどって、「ふくしまをいく原稿の人」にもどっていく。

女子大生のゲンパツ勉強会

気がつけば、4年ゼミでつくってきた

こちらの販売予約がはじまっていた。

イラストも、4年ゼミ生によるものである。

帯には、にぎやかなゼミ生たちの

集合写真(@JR西宮駅ホーム上)が

つかわれる予定。

本棚の裏では、FAXが、

静かに、「革新懇ゲラ」を吐き出していた。

5時半には、夕食準備に入っていく。

カレーをつくり、冷凍室に入らなかったカニを湯がく。

ほじってもらったカニの身を

うまそうに食べる妹新参をながめながら、

「この贅沢者め」とか、

「港町ではあたりまえか」とか、

わけのわからぬことを考える。

夕食後は、兄新参の望遠鏡を組み立て、

妹新参と録画のドラえもんをながめていく。

途中、ギュ~ッと眠くなり、

気がつけば、目の前には

風呂上がりの新参ズが。

9時半には、布団に入っていき、

絵本を読んで、眠っていく。

明日は、さすがの院内保育所も「お休み」であり、

午後からは、新参ズとの人生となる。

原稿書きは、午前中が勝負となっていく。