1月6日(月)は、1時起床、

5時再就寝、10時再起床の朝であった。

野菜ジュースとコーヒーで、

本日の人生をたちあげる。

深夜のうちに、「恋するゲラ」にケリをつける。

10時に起こしに来たのは、兄新参。

なにせ、今日は、映画の日。

メールをひらくと、

「ふくしま本」の原稿1本が、届けられていた。

お忙しい中、ありがとうございます。

11時すぎには、相方のクルマに乗り込んで、

一族4人で、外に出る。

兄新参と2人だけが、西北に降り、

そのまま、目の前のシネコンに突進する。

12時前から、「くもりときどきミートボール2」

をながめていく。

サブタイトルは「フード・アニマル誕生の秘密」。

兄新参は、ポップコーンのバケツを抱きしめながら、

時々、大きな笑い声をあげていた。

1時半には、終了となる。

映画について、しゃべりながら、

ブラブラ歩いて、家にもどる。

ようやく、少しは、正月らしい

親(父)子時間になってくれたか。

2時半には、ミートスパゲティをホイホイつくり、

2人でズルズル食べていく。

3時半、兄新参は、今度はプールに向かう。

なんとも、にぎやかな男だが、

長いあいだの喘息、運動不足人間には、

これくらいが、ちょうどいいのかも。

相方もいっしょに買い物に出る。

こちらは、テレビの録画をながめてノンビリと。

メールは、講演、原稿、新住所など。

4時半には、昼寝の妹新参を起こしていく。

そして、そのまま、ウダウダ遊んでいく。

6時すぎには、相方と兄新参が帰ってくる。

入れ代わりに、こちらが外に出る。

阪急「西北」まで歩いて、「三宮」へ、

車中「年末年始の政治の人」となって移動する。

7時半から、今年初の研究会。

地域と職場、組織の運営、原発被災地など、

議論は、あれやこれやへと。

9時ちょうどの終了となり、

阪急「三宮」から「西北」へ、

車中「古代国家の人」となって移動する。

サクサク歩いて、10時前の帰宅であった。

遅い夕食を、パクパクパク。

明日は、今年初の大学出勤。

会議準備、卒論の集団提出、会議、

ミニ原稿、ゲラ投函、当面のパワポ作成となっていく。