1月12日(日)は、5時半起床、7時半再就寝、

9時半再起床の朝であった。

ノロノロ動いて、10時半には外に出る。

JR「西宮」から「新大阪」へ、「名古屋」へ、

車中「出版計画の人」、「講演予習の人」、

「来年度授業の人」と、変態しながら移動する。

12時すぎには、名古屋駅のホームに立つ。

140112 名古屋・きしめん (2)

ホーム端っこの「立ち食い・きしめん」の店に突入する。

140112 名古屋・きしめん (3)

かきあげきしめんと、イナリを2つ。

ああ、うまいねえ。

1時前には、今日の会場の愛知民主会館に到着。

愛知の原水協の企画であり、

「積極的平和主義」「靖国参拝」といった政府の動きが、

日本経済の健全な発展を

どのように妨げているかを「通商」の限りで述べていく。

140112 名古屋・きしめん (6)

理事長の沢田昭二先生(名古屋大学名誉教授)

とお会いするのは、

09年の原水禁大会の科学者集会以来のこと。

短い「ごあいさつ」も、企画の方向をピシリと定める

実に明快なものであった。

講演後の質問は、市民運動と選挙活動の関係、

護憲の取り組みと天皇制の位置付けなど。

サインセールもさせてもらい、

3時前には、外に出る。

140112 名古屋・きしめん (8)

会館1Fは、充実社会派の本屋さん。

地下鉄「新栄町」から「名古屋」へ、

JR「名古屋」から「新大阪」へ、「西宮」へ、

車中「出版計画の人」から「来年度授業の人」へと

変態しながら移動する。

途中、使えなくなっていた

「ICOCA」のカードを処理してもらう。

「京都」で入って、どこからも出ていない

ことになっていたらしい。

スーパーによって、家にもどる。

相方と新参ズは、夜勤である。

6時には、夕食として、

あとは、1人、グダグダすごし、

「新喜劇」「すべらない話」なんぞを、

まとめて、じっくり、ながめていく。

12時ちょうどには、布団に入り、グデリ、グー。

明日は、終日、家にこもっての仕事である。