2月7日(金)は、8時半起床の朝であった。

寝たのが遅く、ちょっと眠い朝となる。

野菜ジュースとコーヒーで、本日の人生をたちあげて、

ただちに「講演パワポの人」となり、

これを、奈良方面めがけてガッシンする。、

小雪の中、9時半には、外に出る。

サクサク歩いて、大学へ。

10時から、入試委員会である。

終了後、事務室を経由して、研究室へ。

科別の予習をすませて、

2つの選挙の投票を。

メールは、講演、科別資料、会議日程、

ゼミ費の使用、次の本づくりなど。

カップうどんを、ゾゾゾゾゾ。

2時からは、合否判定教授会。

3時からは、自己点検・評価報告関係のミニ会議。

そして、3時40分から、科別教授会。

研究、書き物仕事は何もできず。

こちらの都合だけでは、落としどころを

見出し難い案件もあり、

そこに時間をとられてしまう。

6時半からは、場所をうつし、学科の送別会を行っていく。

140207 学科送別会 (4)

F庄先生は、30数年を勤められてのご退職。

140207 学科送別会 (3)

M平先生は沖縄にもどられ、

I田先生はご自身の出身大学に移られる。

140207 学科送別会 (13)

中国から1年間の研究に来られたR先生は、ご帰国。

140207 学科送別会 (9)

みなさん、それぞれに、送る言葉が語られていき、

小さなプレゼントをお渡ししていく。

140207 学科送別会 (10)

寂しいことではあるのだが、

人も組織も、歳は、こうして重ねていくしかない。

9時をまわったところで、おひらきとする。

小雪の中、サクサク歩いて、帰宅する。

新参ズは、すでに眠りについていた。

9時半から、NHKの「へうげもの」をながめてみる。

明日は、昼までに、大切な打ち合わせが一つ。

あとは、次の本の準備である。

夜は京都宴会の誘いもあるが、

さあて、どうしていったものか。