2月10日(火)は、9時半起床の朝であった。
野菜ジュースとコーヒーで、
本日の人生をたちあげ、
ただちに、「憲法県政総会文書の人」になっていく。
パチポチパチ、パチポチパチ。
散歩に出ていた、相方と妹新参が帰ってくる。
お昼は、適当牛丼をホイとつくり、
オクラや山芋などを放り込んだ
ネバネバ味噌汁でパクパクパク。
1時には、絵本を読んで、妹新参を寝かせていく。
回覧板をまわし、ドラッグストアで買い物をひとつ。
あれこれ準備をするうちに、
兄新参が小学校から帰ってくる。
「宿題せえよ」「うん」のあと、
こっそりのぞけば、
ヤツはしっかり、DSを抱えていた。
3時半には、1人で外に出る。
JR「西宮」から「大阪」へ、「奈良」へ、
車中「鼎談ゲラの人」となっていく。
特に、大きななおしは必要ないか。
5時半には「奈良」に到着。

この時期にも、奈良は観光客が多い。
こちらは、猿沢池。

細い路地に入ると、民家にこんな「看板」が。

ホテルに荷物を半分おいて、6時前には再び外へ。

奈良県教育会館での集会である。
まくらに都知事選をふりながら、
「慰安婦」問題を中心に、いまの政治を語ってみる。
質問は、若い世代との接し方、
都知事選挙での田母神氏の得票など。
9時前には、会場を出る。
最終90人の参加であり、会場は一杯になっていく。

K先生、Y本さんという、いつもの顔でミニ打ち上げ。
話題は、戦争を生きた人の人生、雪は滑る、大阪市長選など。
12時には、ホテルに送っていただき、
こちらは、ただちにグーと眠っていく。
明日は、昼から名古屋仕事となっていく。