2月13日(木)は、4時就寝、10時起床の朝であった。

野菜ジュースとコーヒーで、

本日の人生をたちあげる。

ネット情報をカシャカシャやって、

「総会文書なおしの人」となっていく。

12時に、これを神戸方面にガッシンすると、

出かけていた相方と妹新参が帰ってくる。

いっしょにパンとスープをパクパクパク。

妹新参が昼寝に入ったところで、

こちらは、領収証の打ち出し、

振込用紙の整理、研究会の会場とり。

再び外に出る相方に、振込と

「鼎談ゲラ」の発送をお願いする。

3時すぎに帰って来た兄新参の

あたまをひとなでして、

「対談予習の人」となっていく。

中心は、スターリン主義と大阪市長選。

5時すぎには、外に出る。

JR「西宮」から「梅田」へ、

地下鉄「西梅田」から「肥後橋」へ、

中之島の朝日カルチャーセンターへ。

車中「大阪市長選の人」となって移動する。

会場は、ずいぶん高い、フェスティバルタワーの18階。

しばし、雑談の後、

6時半から、内田先生と初対談。

テーマは、なんと、「甦るマルクス=レーニン主義」。

日本におけるマルクス思想の歴史、

理論の魅力、文体、根本性、

理論の現代的有効性といった具合に進み、

最後は安倍内閣、大阪市長選問題でしめていく。

平松さんに、立ってもらえたらベストだねえ。

9時には、K出版のM竹さんも加わって食事とする。

『若マル』パート2の相談を。

途中から、朝カルのスタッフのみなさんも加わって、

10時すぎには楽しく終了。

しっかり、新たな仕事も背負うことに。

人生、そんなものである。

JR「大阪」から「尼崎」へ、「西宮」へ、

車中「ネット情報の人」となって移動する。

11時すぎの帰宅であった。

明日は、数えてみると、なんと会議が9つもある。

きっと、わが人生、最多会議の日なのだろう。