2月20日(金)は、7時半起床の朝であった。

野菜ジュースとコーヒーで、

本日の人生をたちあげて、

一族の出勤、登校、登園を見届ける。

ネット情報をカシャカシャカシャ。

メールは、卒業生、ゴクラク、

基礎ゼミ募集要項、3月日程など。

ギョウザを焼いて、ゴハンを食べて、

しばし、ウトウト、ウトウトウト。

お昼すぎには、外に出る。

サクサク歩いて、大学へ。

1時から、事務室のK谷さんと

科別の打ち合わせのための打ち合わせ。

終了後、T橋先生から、入試制度改革の提案を得る。

2時半から、科別の打ち合わせ会。

4時の終了後、T橋先生と入学センターへ。

入試制度改革について、あれやこれや。

研究室にもどり、科別に向けたメールをいくつかガッシン。

カップラーメンもゾゾゾゾゾ。

5時半には、大学を出る。

阪急「西宮北口」から「塚口」へ、「伊丹」へ、

いたみホールへ、車中「予習の人」となって移動する。

6時半から、第12回阪神北・小林多喜二祭である。

現在、会長は、元衆院議員の藤木さん。

140220 多喜二祭 (3)

「多喜二の時代と”美しい国”」といったテーマで

いつもよりコンパクトにしゃべっていく。

最後には、ほぼ満席となっていった。

次の伊丹企画の相談もして、

8時に、こちらは外に出る。

みなさんは、さらにハーモニカ演奏の文化行事。

阪急「伊丹」から「塚口」へ、「西宮北口」へ、

8時半の帰宅となった。

ごはんに豚汁をかけて、ザクザクザク。

9時には、「絵本読みの人」となっていく。

そのまま、いっしょにグーグーグー。

明日は、午後から兄新参の参観日。

お昼までに、パワポをひとつ、南国向けて、送らねば。